top of page

埼玉県公立小中学校教頭会概要
あいさつ
埼玉県公立小中学校教頭会
松井 良彰
会長
このたび、令和7年度の会長職を仰せつかりました 松井 良彰 と申します。誠に微力ではございますが、皆様のお力をいただきながら、令和7年度の活動が実りあるものになるよう職責を全うしたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
本会は、埼玉県内各市町村教頭会が綿密な協調を保ち、会員の資質を高めるための研修を推進し、本県教育の向上発展に寄与することを目的に活動を行っています。
その主な活動は、年に2回行われる全員研究協議会と、全国教頭会及び関東甲信越地区教頭会と連携した研修活動、要望活動です。
特に、今年度の第2回全員研究協議会川口大会は、令和8年2月3日に、全員参集で行うことを予定しています。
埼玉県では、「豊かな学びで 未来を拓く埼玉教育」を基本理念とした第4期埼玉県教育振興基本計画が令和6年度よりスタートしました。また令和7年4月には、埼玉県教育委員会は「学校における働き方改革基本方針」の改定を発表しています。
このような新たな取り組みが始まっている中、学校現場における様々な課題克服に向けてチャレンジしていくためにも、会員同士が経験や知識を共有し、互いに学び合っていくことが有用であると確信しています。
今年度も、本会の目的が達成されるよう、各地区の教頭会と連携・協働し、様々な研修や要望活動に取り組んで参ります。これまでに諸先輩方が築いてこられた本会の伝統と成果を大切にしながら、関係諸機関や会員相互の連携を深め、本会員1257名が力を合わせて埼玉県の教育振興に寄与していきたいと思います。
どうぞ皆様のご尽力を賜りますようお願いいたします。
埼玉県公立小中学校教頭会会則
bottom of page